「ナイアシンアミドとビタミンCって、一緒に使っても大丈夫なの?」
美容成分に詳しい方なら、一度は聞いたことがあるかもしれません。
ネットで調べると
「混ぜると効果が消える」「肌が赤くなる」
なんて情報も出てきて、不安になりますよね。
でも実は、
ナイアシンアミドとビタミンCは一緒に使ってOK!
それどころか、
むしろ一緒に使ったほうがいい
ことが最新の研究でわかっています。
多くの化粧品メーカーも
両方の成分を配合した製品を発売しています。
ナイアシンアミド×ビタミンCを賢く使えば、
あれこれ買い足さなくても、
美肌を目指せます、、、!
- ナイアシンアミド×ビタミンCを組み合わせてOKな理由
- ナイアシンアミド×ビタミンCでどんな効果がある?
成分の知識を味方につけて、コスパよくスキンケアしていきましょう!

さきりこ
大手メーカー化粧品研究員
開発した商品でベスコス受賞経験のある化粧品のプロ
成分にもとづいた「賢いキレイ」を届けるため、本サイト「myロットコスメ」で情報発信中!
美容のキホン、おすすめ化粧品の紹介をしています。
ナイアシンアミド×ビタミンCは併用OK!
結論から言うと、
ナイアシンアミドとビタミンCは一緒に使って大丈夫です。
むしろ、組み合わせることで相乗効果が期待できます。
昔は「混ぜてはいけない」と言われていた時期もありましたが、
今はどうなのか、順番に見ていきましょう。
実は昔は「NG」と言われていた
昔の研究では、ナイアシンアミドとビタミンCを混ぜると、
肌によくない物質ができると言われていました。(参考)
この情報が広まり、「一緒に使わない方がいい」と考えられてきたんです。
でも、最近の研究では
「むしろ一緒に使った方がいい」と
まったく違ったことが言われています。(参考)
昔の研究は、かなり特殊な方法で行われていたそうで、
「ふつうのスキンケアには当てはまらないよね」
という結論です。
むしろ一緒に使った方が良い!
ナイアシンアミド=優秀な成分
ビタミンC=優秀な成分
1つだけでも優秀な美容成分です。
でも、
ナイアシンアミド×ビタミンC=もっと優秀な成分!
一緒に使うことで、さらにパワーアップ。
より強力な効果が期待できるんです。

化粧品をあれこれ買い足すより、この2つをうまく組み合わせる方が、コスパも効果も◎
組み合わせた商品がたくさん出ている
ナイアシンアミドとビタミンCが一緒に入っている商品はたくさんあります。
例えば、
楽天市場より ナイアシンアミド25%、4種の高濃度ビタミンC誘導体配合
楽天市場より ナイアシンアミド、ビタミンC誘導体配合
楽天市場より ナイアシンアミド、純度99%ビタミンC誘導体配合
様々なメーカーが
「この組み合わせは効果的」と判断しているということですね。
ナイアシンアミド×ビタミンC 4つの相乗効果
ここでは、科学的に研究された「4つの相乗効果」を、わかりやすく解説していきます。
- シミ・くすみを防いで美白
- 肌荒れしにくい肌へ
- 毛穴・テカリをケアして、なめらか肌に
- ハリ・弾力アップでふっくら
①シミ・くすみを防いで美白


ビタミンCとナイアシンアミドは、
どちらもメラニンの生成を抑える働きがあります。
ただ、この2つは働き方が違うんです。
- ビタミンC:メラニンが作られるのを防ぐ
- ナイアシンアミド:作られたメラニンが表面に移動するのを防ぐ
メラニンは肌の深いところで作られたあと、
肌の表面に移動するのです。
そして、シミとして目立つようになります。


ビタミンCは、メラニンをそもそも作らせないように働きかけ、
ナイアシンアミドはメラニンが肌の表面に運ばれるのを防ぎます。
だから、2つを組み合わせると、
2つのルートから美白ができるんです。(参考)
②肌荒れしにくい肌へ


「ちょっとしたことで肌が荒れる」
「季節の変わり目に調子が悪くなる」
という人は、肌のバリア機能が弱っているかもしれません。
ナイアシンアミドは、肌バリアをサポートします。
肌バリアに欠かせない「セラミド」という保湿成分をサポートしてくれるんです。
セラミドが増えると、乾燥に強くなり、外からの刺激も受けにくくなります。
一方、ビタミンCは、肌荒れ防止効果があります。
肌が赤くなったり、ヒリヒリしたりする肌荒れを防ぎます。
2つを組み合わせることで、
「バリアをサポート+肌荒れを防ぐ」
という二段構えで肌を守れます。(参考)
③毛穴・テカリをケアして、なめらか肌に


- 毛穴が目立つ
- ニキビができやすい
という人は、皮脂のコントロールが大切。
ナイアシンアミドは、肌の水分・油分をケアする働きがあります。
一方、ビタミンCは、ニキビを防ぐ働きがあります。
また、ニキビ跡の色素沈着にもよく使われます。
つまり、2つの組み合わせで
「テカリ・毛穴をケア+ニキビを防ぐ」
オイリー肌のトータルケアができるんです。(参考)
④ハリ・弾力アップでふっくら


年齢とともに気になる
・ハリのなさ
・シワ
これらの原因は、肌の土台であるコラーゲンが減るから。
ビタミンCは、コラーゲンに欠かせない成分。
ビタミンCがないと、コラーゲンがうまく作れないんです。
一方、ナイアシンアミドは肌の弾力を保つ働きがあります。
2つを組み合わせることで、
「肌の土台をサポート+ハリ・弾力をキープ」
という、総合的なエイジングケアができるんです。(参考)
効果を最大化する使い方は?
せっかくナイアシンアミドとビタミンCを使うなら、
最大限の効果を引き出したいですよね。
ここでは、実際にどう使えばいいのかを具体的に解説します。
・塗る順番
・使うタイミング
・濃度
など、知っておくと役立つポイントをまとめました。
塗る順番が大事!基本ルール
塗る順番の基本は、
「水っぽいものから油っぽいものへ」
- ビタミンC:美容液タイプが多い(水っぽい)
- ナイアシンアミド:美容液、クリームタイプが多い(油っぽい)
ナイアシンアミドとビタミンC、もし別々の製品を使う場合は、
こんな順番がおすすめです:
- 洗顔
- 化粧水
- ビタミンC美容液(先に塗る)
- ナイアシンアミド美容液やクリーム(後に塗る)
朝と夜、どう使い分ける?
「朝も夜も両方使っていいの?」
答えは「基本的にはOK」。
ただし、朝と夜でちょっとだけ使い方を変えると、より効果的になります。
朝の使い方
- ビタミンCとナイアシンアミドを両方使う
- その後に必ず日焼け止めを塗る
→ビタミンCが紫外線ダメージから肌を守る
夜の使い方
- ビタミンCとナイアシンアミドを両方使う
- 濃度が高めのアイテムを使ってもOK
→寝ている間の肌をサポート
ビタミンCだけでは紫外線は防げません。
特に朝は、
ビタミンCを塗った後に日焼け止めを必ず使う
ことが大切です。



朝も夜も使えますが、朝は必ず日焼け止めとセットで使いましょう。


濃度はどれくらいがベスト?
「濃度が高い方が効くんじゃない?」
と思うかもしれませんが、
高ければいいというものでもありません。
適切な濃度を選ぶことが大切です。
ナイアシンアミドの適切な濃度
- 一般的:2〜5%
- 効果を実感しやすい:5%
- 敏感肌:2%から始める
ビタミンCの適切な濃度
- 初心者:5〜10%
- 慣れてきたら:10〜20%
- 敏感肌:5%以下から始める
研究では、
ナイアシンアミドは2〜5%で十分な効果が確認されています。
それ以上高くても、劇的に効果が上がるわけではありません。
ビタミンCは10〜20%が効果的ですが、
濃度が高いほど刺激も強くなるので注意が必要です。
- 製品のラベルで濃度をチェック
- 最初は低濃度から試す
- 肌が慣れたら徐々に濃度を上げる
- 刺激を感じたら濃度を下げる
こんな人はぜひ組み合わせて!
ナイアシンアミド×ビタミンCは、
多くの人に使ってほしい組み合わせです。
でも、特に効果を実感しやすい人、相性が良い人がいます。
自分に当てはまるかチェックしてみてください。
- シミ・くすみが気になる人
- 皮脂が多いオイリー肌の人
- エイジングケアを始めたい人
- 敏感肌で刺激が心配な人
- コスパよくスキンケアしたい人
シミ・くすみが気になる人
「最近、顔が暗く見える」
「シミが増えてきた気がする」
という人には、まさにぴったりの組み合わせです。
ビタミンCとナイアシンアミドは、
ダブルの美白効果が期待できます。
さらに、ビタミンCはすでにあるシミをケアする効果も。
2つを使うことで、シミ・くすみ予防とケアの両方ができるんです。
特に、
紫外線をたくさん浴びてきた人
30代以降で色素沈着が気になり始めた人
は注目です。
皮脂が多いオイリー肌の人
「毛穴が目立つ」
「大人ニキビができやすい」
「テカりやすい」
という悩みにも、この組み合わせは効果的。
ナイアシンアミドは、
皮脂バランスをサポートし、
毛穴の目立つ肌もケア。
ビタミンCは、
ニキビを防ぎ、
ニキビ跡の色素沈着もケアしてくれます。
オイリー肌の人が使い続けることで、
今の皮脂もケアしつつ、予防もできます。
エイジングケアを始めたい人
「ハリがなくなってきた」
「小じわが気になる」
という人にも、ナイアシンアミド×ビタミンCの組み合わせはおすすめ。
ナイアシンアミドは肌の弾力をアップさせます。
ビタミンCは肌の土台コラーゲンをサポートし、ふっくらとさせます。
2つを使うことで、肌の土台からしっかりケアできます。
年齢による肌の変化が気になり始めた
20代後半〜30代以降の人に特におすすめです。
敏感肌で刺激が心配な人
「刺激が強い成分は使えない」
という敏感肌の人にも、実はこの組み合わせは向いています。
ナイアシンアミドは、低刺激で肌荒れを防ぐ働きがあるので、
肌を落ち着かせながらケアできます。
ただし、ビタミンCは濃度が高いと刺激になることがあります。
そのため、5%以下の低濃度から始めるのがポイント。
肌が慣れてきたら、徐々に濃度を上げていきましょう。
多くの成分を使わなくてもスキンケアができるため、
敏感肌の人におすすめできます。
コスパよくスキンケアしたい人
「あれこれ化粧品を買いたくない」
「少ないアイテムで効率的にケアしたい」
という人にも、この組み合わせはぴったりです。
ナイアシンアミドとビタミンCがあれば、
美白、毛穴ケア、エイジングケア、バリア機能サポートなど、
多方面からアプローチできます。
何本も美容液を重ねるより、
この2つをしっかり使う方が、結果的にコスパ良くスキンケアできます。
まとめ:賢く組み合わせてコスパ良く美肌へ!
昔は「混ぜちゃダメ」と言われていた
ナイアシンアミド×ビタミンCですが、
最近は、相乗効果が検証されています。
むしろ、一緒に使うことで
- 美白
- オイリー肌ケア
- 毛穴ケア
- エイジングケア
など、多方面からアプローチできる
優秀な組み合わせなんです。
- ナイアシンアミドとビタミンCは併用OK!むしろ相乗効果がある
- 昔の「混ぜちゃダメ」説は、現代の化粧品には当てはまらない
- シミ予防、肌荒れケア、毛穴ケア、ハリアップの4つの相乗効果が期待できる
- 使う順番は、ビタミンC美容液→ナイアシンアミド美容液が基本
- 朝も夜も使ってOK。朝は必ず日焼け止めとセットで
- あれこれ化粧品を増やすより、この2つを賢く使う方がコスパも効果も良い
化粧品選びで大切なのは、
流行に流されるのではなく、科学的根拠に基づいて賢く選ぶこと。
ナイアシンアミドとビタミンCは、
研究でも効果が検証されている組み合わせです。
少ないアイテムで効率的に、理想の肌を目指していきましょう!
これからも、賢くキレイになれる情報を発信していきます!